【Dental】デンタルケアの現状と理想【よく更新用】
【 よいデンタルケアに努める 】
Dental care
よいデンタルケアができるようになるための情報 とともに
自分自身が思う 自分のデンタルケアのこと デンタルケア行動 歯に関する環境など
自分なりにとってよりよいとなる よい歯にしていく条件を 取り上げます
また 将来的に健康な口腔環境になる理想を 書けたらと思います
随時更新予定
デンタルケアは重要ですね こちらの情報も参考にどうぞ
Shots動画もあります 当サイト公式動画の Mahou channel → 【Dantalcare】デンタルアイテム
ここでのデンタルケアの内容としては
歯磨きブラッシング方法
デンタルケアについて
これらについて 何かのヒントや手助けになれば幸いです
このような人向け
このような人向けにとしています
・自分で歯磨きできる人
・歯を重要としてとらえて自分の健康や身体をよくしたい人
・歯を重要として健康を気遣い デンタルケアを向上させたい人
デンタルケアの向上の ご参考やきっかけとしてくださればと思います
歯のケア
基本的に 毎日2回 最低でも1回はする 習慣化ルーティン化する
\ | 理想 | 現時点 | 今後 | 備考 |
歯磨き頻度 | 基本毎日の習慣化 | OK | ||
歯磨き時間帯 | ルーティン化 | 朝食後と夕夜食後からお風呂シャワー前就寝前 | ||
歯磨き所要時間 | 短すぎないこと | 10-15分 | ||
気になる時 | すぐケア | OK | ブラッシングやフロスなど行う | |
多忙や疲労時 | それでもしっかり | 簡単でもブラッシングに努める | ||
揃えておきたい デンタルアイテム 自分でどこにあるか把握できるようにするがいい
また まだ使えると思っても 交換時期を決めてすることがいい 参考にどうぞ もちろん各自調整
\ | 入手先 | 商品名,TW画像 | 理由 | 交換時期 | ★継続合格級 使用感や備考 |
歯ブラシ | 100SHOP ダイソー | 先細コンパクト5本入 | 先細でコンパクトが合う 交換を頻繁にしたい 数がありコスパもいい | 毎月1,11,21日 月3回 | ★ |
歯磨き粉 | マツキヨ tomods | シャボン玉石けん せっけんハミガキ140g | 口当たりが甘くない サッカリンがない等余計かなと思う成分が少ない | なくなりそうな時 | ★ 手に入りづらい感 |
歯ブラシタフト | ドラッグストア | LION クリニカデンタルタフト | 入手しやすい | 毎年1,5,9月 年3回 | ★ |
歯間ブラシ | ドラッグストア | デンタルプロL字タイプ SSSSサイズ10本入 | おもに銀歯付近用 | 毎月1日 月1回 | ★ L字タイプのラバーSSSSがあればいいな 銀歯無い人はいらないかも |
フロス | ドラッグストア | LION クリニカY字タイプ 30本入袋or18本入りパック | Y字が使いやすい | 毎月1,8,16,24日 月4回 | ★ 銀歯やぐらつく歯がある人は無理しない 最初30本入り袋活用 詰替補充は18本入り |
入れ物 を3タイプ サイズ感としては100均などにある透明の旅行袋で整理するのがいい
\ | 入物 | 中身に入れる物 | 展開 | 備考 |
常時用 | 円筒形や長方形的で透明 | 歯ブラシやタフトや歯間ブラシやフロス | 普段使いの洗面所など | 毎日使うもの |
携帯用 | 手のひらサイズで透明 | 常時用を入れるもの | 旅行や出張など出先 | 居住場所ではあまり使用しない |
ストック用 | 手のひらより大きめサイズで透明 | 交換する物一式 | テーブルなど | 濡れないようにする |
できたら定期的に 専門のケアを受けるのがいい
\ | 理想 | 現時点 | 今後 | 備考 |
かかりつけクリニック | ある | とりあえず決めた | 定期メンテしたい | |
定期メンテ | 1,5,9月 4ヶ月に一回 年3回 |
行けるようにしたい | ||
歯磨き方法や手順
口の中にまだ大きな食べ残し感があるなら 水ですすぐ
↓
かるく 歯ブラシで 歯磨き粉つけずに ブラッシングしてゆすぎ 食べ残しや水気がないようにする
↓
歯ブラシに 歯磨き粉をつける 適量または自分で規定量を毎回つける
↓
歯磨き粉をつけた状態の歯ブラシを 手でかるくトントンとして ブラシの間に歯磨き粉を入れる
↓
歯磨き粉ついた歯ブラシを 歯の上下左右に全体にと まずはおおまかにつける
↓
ケア道具はどれも 磨き順としてほぼ決定 鏡をみて上右奥歯へ上左奥歯へ下左奥歯へ下右奥歯へ
↓
ブラッシングは 力まずに 小刻みに 行うようにする
↓
ブラッシング 歯のかみ合わせの部分 奥歯から前歯へとおこなう
↓
ブラッシング 歯の外側の部分を 歯ブラシをできるだけ縦磨きするようにおこなう
↓
ブラッシング 歯の内側の部分を 歯ブラシをできるだけ縦磨きするようにおこなう
↓
ブラッシング 歯の全体をかるくもう一度 ブラッシング繰り返す
↓
歯ブラシを ななめにして ソフトタッチで舌全体をひとなでする
↓
歯ブラシを洗い タフトに持ち変える
↓
タフトで おもに奥歯の奥側外側内側 全体の歯茎をブラッシングする
↓
歯間ブラシをおこなう 銀歯のところに入れる
↓
フロスをする 無理なく入るところを入れて軽く磨く たまにや毎日の選択可 詰め物付近は無理しない
↓
使った道具を洗い かたづける
↓
口にぬるめの水を少しふくみ かるくすすいでだす 口まわりの水気や歯磨き粉などをタオルで拭き取る
↓
道具を片付けたり 洗面台まわりを整える
↓
歯磨きおわり
注意点
赤ん坊や小さな子どものデンタルケアも重要です
赤ん坊や 小さい子どもに キスや関節キスとなる行為で 虫歯菌などつくリスクがあります
かわいいのも よくわかりますが 健康な歯のためにも しないようにしたり 清潔で予防しましょう
歯科専門医から学ぶのがよい
今後のケア予定
今後したい治療内容
\ | 理想 | 現時点 | 希望 | 備考 |
クリニック | 専門の定期ケア | not | 定期ケアしたい | 治療費を確保が重要 |
歯列矯正 | 綺麗な歯並び | not | 歯列矯正したい | 治療費や手術代確保やよい歯科医の人を探す |
八重歯 | not | 治療費や手術代確保やよい歯科医の人を探す | ||
銀歯 | not | |||
ケア道具 | 充実 | 最低限度OKだと思う | 改善していきたい | 良い物やよい交換をする |
歯の知識 | 自分でできるケア知識 | もっと学び向上したい | ||
簡易的な管理記録
2022年11月02日
デンタルクリニックへ電話 4日に予約をとる
2022年11月04日
デンタルクリニックへ 定期的なケアのつもりだったが親知らずにトラブル発覚
今すぐどうこうではないが早めの処置が必要とのこと 矯正にも興味があり
他にもトラブルや改善点がわかった
次回予約を11月6日にとる
2022年11月05日
決める 親知らずを抜歯することに決める デンタル関連の書類を作成していく
2022年11月06日
相談日 抜歯のための予約をいれる スケジュールとして翌日となった
2022年11月07日
2本抜歯だが1本ずつ実施する流れになる まずはアマルガム除去とレジン置換処置
それから抜歯手術 合計しても30分ほどで終了 結構あっさり終わったなという印象
食後の薬や術後の口腔ケアをして来週2本目の手術に臨みたい
2022年11月14日
2本目抜歯 無事終了
2022年11月19日
術後ケアの薬も無事終了 ちょっとした倦怠感や下痢気味だった
歯磨きを1日1回から1日2回に変更した 出来るだけ2回行うことにした
デンタルケアを応援しています
読者のあなたに これからの人生で何かよりよい機会や影響を 与えること贈ることができれば
とても嬉しく光栄で幸福なことです ご愛読感謝します またお逢いしましょう